2019/04/27

TEAM7 point card START!!

GW大型連休が始まりましたね。
鎌倉山はあいにくの雨模様。少し肌寒いお天気です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

お出掛けのご予定がある方もない方も、素敵な連休をお過ごしくださいね。



さて、この度私たちティームセブンジャパンが選び抜いたオーストリア3ブランド、

・magic felt(羊毛ルームシューズ)
・SONNENTOR(オーガニックハーブティー)
・MARIAS(ビオスキンケア)

のポイントカード制度を始めました。




3ブランドの商品のお買上1,000円毎に1pt、20pt集めていただくと次回お買物から1,000円割引させていただきます。


TEAM7の各店舗(bio site・軽井沢・鎌倉山)はもちろん、bedfitter-bio online shopでもポイントを集めて使うことができます。
ぜひこの機会にonline shopを覗いてみてください。
店舗へのご来店もお待ちしております!

2019/04/12

ゴールデンウィーク営業のご案内

平成が終わり、令和が始まる今年のゴールデンウィーク、
10連休でレジャーのご計画がある方も多いのではないでしょうか。

ゴールデンウィーク中のTEAM7各店の営業についてご案内いたします。
お出掛けのご予定に加えていただけたら幸いです。


TEAM7 bio site
営業時間: 10:00~17:00
通常水・木曜日を定休日とさせていただいておりますが、5/1(水)・5/2(木)は休まず営業いたします。


TEAM7軽井沢
営業時間: 4/27(土)から5/6(月)まで9:00~19:00の特別営業時間となります。


TEAM7鎌倉山
営業時間: 10:30~18:00
4/30(火)・5/1(水)は通常通り定休日とさせていただきます。
また、4/26(金)は臨時休業とさせていただきますのでご了承ください。

2019/04/11

春物お洋服続々と TEAM7軽井沢@ハルニレテラス

昨日は何という寒さだったことでしょうか!
軽井沢では大雪に、さすがの軽井沢でも珍しいことです。
出てきた芽花もびっくりですね。


3月より春物のお洋服が続々と入荷し、店内が華やいで参りました。


ミナペルホネン
puroカットソー:¥40,000+tax
gemmaスカート:¥75,000+tax

ゴールデンウィークにかけても益々賑わいを増しますので、どうぞお気に入りを探しにお越しください。



積雪の軽井沢ではありますが、そこかしこに春の気配も。

蕾がふっくらし始めたグミの木

星野エリア「ハングリースポット」に描かれたたくさんのアブラチャンの花
この近くにアブラチャンの木があります


これからはきっと段々暖かくなってくることでしょう。
ゴールデンウィークももうすぐです。
どうぞお出かけください!

2019/04/05

アーシング 地球の上を素足で歩く

鎌倉山では春休み・お花見シーズンということで、近くの観光地はとても賑わっています。
この辺りにはこれからの季節に気持ちよく散策ができるスポットがたくさんあります。


都心で、コンピューターやスマートフォンに常に触れて、たくさんの家電に囲まれて、
そんな毎日を過ごされている方は、ぜひ自然の中でリフレッシュしていただきたいと思います。
新鮮な空気を吸ったり、ハイキングをするのももちろんですが、お勧めしたいのは「アーシング」。


「アーシング」とは・・・
芝生や砂浜、土の上に素足を置いたり歩いたり、手で触れることで大地とつながること。
日頃電化製品などに囲まれ、電磁波を受けて私たちの体内には電気が溜まっています。
アーシングすることでそれを体外に放出することができるのです。
また建物内でもコンセントプレートのアースプラグを利用することでもアーシングは可能。
 




パソコンの前に一日座って作業をすると、何とも言えないだるさを感じることはありませんか?
体が重くなったり、頭痛がしたり、体に不調が起きることがあります。
その原因のひとつは電気の問題です。
体外に放出しないと溜まっていく一方。しかし現代社会ではこれを放出する方法がほとんどないと言えます。

そんな時に、身近にある「自然の地面」に触れることでアーシングをしましょう。


鎌倉山には木も草も土も、自然の環境はたくさんありますが、無理なく素足になって歩けるお勧めの場所は海岸です。
鎌倉山からバスで15分ほど、もしくはモノレールでも好アクセスなのが片瀬海岸・江ノ島。

江ノ島の入口。江の島灯台をバックに石碑が鎮座。


都心からのアクセスも良く、気軽に楽しめる場所です。
海あり・文化的な側面あり、おいしいものもある!
 

こちらは江ノ島の手前、片瀬海岸。


そんな場所で私もアーシングしてきました。




いまの季節は砂が熱すぎないので、日中でも気持ちよく歩くことができます。
砂浜を踏みしめる感触は心地よく、賑やかな海岸の雰囲気とくっきり富士山の眺め。
しばらくするとどんどんと足が軽くなり、血行が良くなっているような少しじんじんするような感覚です。
何だかとてもすっきり。




私たち現代人は、アーシングは毎日でも行った方が良いことです。
しかしなかなか可能な場所がなかったり時間がなかったり・・・

実はアーシングができる寝具も開発されており、私たちが取り扱っているオーストリアのマットレスメーカー「サミーナ」でもアーシングパッドが発売されています。


SAMINAロコサーナ アーシングパッド


これは通常使用するベッドパッドの下に敷くタイプのもので、これをお部屋のコンセントのアースにつなぎます。
するとパッド全体がアーシングフィールドとなり、ここに横になる人をアーシングしてくれるのです。
睡眠中にアーシングすることで、睡眠の質は高まり翌日のエネルギーになります。


睡眠は、心身に対する全てのストレスから解放され、新たなエネルギーを得る時間です。
その大切な時間に正しい寝姿勢をとり、質の良い寝床内環境で眠るということはとても大切。
大切、というより「必須」と言えるでしょうか。
ぜひ「アーシング」という言葉も覚えておいていただけたらと思います。


 

さて、
わたしはしばらく砂浜を素足で歩き、すっきりしたことでお腹もすいて・・・

江ノ島名物、その名も「江ノ島丼」

サザエとシラスの卵とじ。とろとろでおいしくいただきました。
お味噌汁のわかめも江ノ島で採れます。新鮮でおいしいのです。

 



アーシングのこと、鎌倉山近くの観光スポットのこと、ぜひご相談ください!

 

2019/04/01

4月になりました

早いもので今日から4月が始まりました。
新年度、新しい元号の発表、月曜日・・・様々な意味で「始まり」の日になりましたね。


新しい元号は「令和」
始めて日本の古典から引用されたとのこと。

ローマ字表記にすると"Reiwa"となります。
私たちと関わりの深いオーストリアではドイツ語が話されますが、
ドイツ語でこの表記では発音は・・・"ライヴァ"のような感じでしょうか。
いまドイツ語関連のtwitterではこの話題が溢れています!

そして、TEAM7とは直接関係はありませんが、チベット語では「希望」という意味の単語と同音だとか・・・

元号は一般的ではなくなりつつありますが、こうして世界で話題になっていることがうれしく思います。
日本、そして世界にとって、令和という時代が健やかな時代であって欲しいと思います。



さて、ここ鎌倉山ではサクラが見頃を迎えました。


お天気の移り変わりが激しいですが、気温が高すぎないのでサクラを長く楽しめそうです。


また、日も長くなってきましたので、営業時間中にきれいな夕焼けも見られるようになりました。

ヤマザクラも立派に美しく咲いています

店舗もドアを開放して、散策中のお客様にもお気軽にお立ち寄りいただいています。
春におすすめのハーブティーコーナーも設置。
季節の変わり目ということもあり、ハーブティーはこの時期とても人気です。



鎌倉山までバスをご利用いただいてもよし、散歩(急な上り坂あり)がてら大船駅からモノレールをご利用いただくのもおすすめです。
湘南モノレール


軽井沢も暖かくなってきて、段々と賑わいだしました。
お休みを利用して小旅行にいかがでしょうか?
ご来店をお待ちしております。

2019/03/24

鎌倉山 サクラ開花です

鎌倉山のサクラが開花しました。
昨日は冷たい雨でしたが今日は快晴、着実に開花が進んでいます。




今度の週末は恒例の「鎌倉山さくら道フェスティバル」が開催されます。
さくら道沿いのお店で催し物が開かれ、散策に楽しい2日間です。
鎌倉山さくら道の会
TEAM7では特別販売などはありませんが、これからの季節にお勧めのスキンケアやハーブティ、
眠りに関する商品を取り揃えて営業いたします。


おそらくちょうど見頃を迎える30日(土)と31日(日)、どうぞお出かけください。

2019/03/18

春のハーブ

鎌倉山では雨の多かった3月上旬でしたが、ここのところお天気が続いています。
気温は少しずつ上がっているよう、日も長くなってきて、いよいよ春本番です。


外では春の植物が見られ、お店では春の食材も並びます。
季節を感じながら季節のものを取り入れるのは身体にも心にも良いですね。



私たちがご紹介しているハーブティーにも、季節ごとのお勧めがあります。
ハーブは種類によって効能が異なり、身体も季節によって状態が異なります。
季節や体調に合わせてハーブを選ぶことはとても重要、そして楽しい作業です。



春に取るべきは、寒い冬の間に代謝が滞り体内に溜まった毒素を出すためのハーブ。
例えば、

【カモミール】
キク科 ※キク科アレルギーの方、妊娠中の方の摂取は控えてください
かわいらしい白いお花と甘い香りが特徴。
消化器系障害から不眠、お肌のトラブルにも効果があります。
また肝臓の働きを促進するため、デトックスに役立つハーブです。

【フェンネル】
セリ科ウイキョウ属
フェンネルの種子は肉料理やパンなどのスパイスとして使用されます。
濃厚な脂が含まれ、身体を温めて消化を促します。
また痛みの緩和や解毒作用があり、春先の体調を整える助けになります。

【ネトル】
イラクサ科
利尿作用に優れ、体内の老廃物や尿酸を排出。
また、浄血作用がありアレルギー症状の改善にも役立ちます。
花粉症などのアレルギー症状のある方にもお勧めです。

などです。
他にもエルダーフラワーやハイビスカスなどにも利尿作用があります。
消化促進、整腸作用のあるセージなどもお勧めです。




オーストリアのオーガニックハーブティ「ソネントア」の商品では、
ご紹介したハーブのリーフティーをご用意しています。
ソネントア リーフティー


また、12世紀にドイツで薬草学を広めた修道女 ヒルデガルド・フォン・ビンゲンの
レシピに基づいたブレンドティーシリーズで、「断食のお茶」という商品があります。
カモミールやエルダーフラワーをはじめ、今回ご紹介したハーブがブレンドされ、
デトックス効果で身体の中からすっきりと!
甘みのあるしっかりとした味なので、ダイエットサポートにも効果的です。



心が躍る季節、ハーブや季節のものを取り入れ、体調を整え軽やかに満喫したいものですね。