東京のサクラは満開を迎えましたね。平年より12日も!早いそうです。
「今日はお花見♪」
という方も多いのではないでしょうか。
以前ブログでも紹介していますが、鎌倉山はサクラの名所。
ゆるやかな坂道に沿ってサクラ並木が3kmも続きます。
今日の鎌倉山は曇り空ではありますが、とてもすごしやすい陽気。
サクラ目当てにお散歩の方で賑わっています。
bedfitter鎌倉山アトリエは昨年6月のオープン以来、初めてサクラの季節を迎えました。
実はわたしも、鎌倉山のサクラは初めて。
カーブのある坂道を登りながら、次々と現れるサクラがとてもきれいで、ワクワクしながら出勤しました。
4月5日から3日間予定している「鎌倉山さくら道フェスティバル」
予想よりも遥かに早い開花で葉桜となりそうですが・・・
イベント盛りだくさん!春の陽気の中、お散歩と楽しいこと探しに、ぜひ足をお運びください。
bedfitterでもセルフリンパマッサージ講習が開催されます。
皆様のお越しをお待ちしております。
2013/03/23
2013/03/20
テーブルの表と裏
幼なじみと鎌倉散策
2013/03/18
オーストリア・ドイツへの旅2011~ピュアウッド編2~
2011年の旅~ピュアウッド編のつづきです。
別のピュアウッドホテルでオーストリア Leogangにある
「Holzhotel Forsthofalm」に宿泊しました。(チロルに比較的近い場所です)
山道に入り上がったところに位置し、冬はスキーが楽しめるリゾートホテル☆
旧館のログホテルに新館のピュアウッドホテルが併設されています。
曲面の建物が新館で、モダンなデザイン。
スパがあったり、トレッキングができたりと夏も冬も楽しめますょ。
スポーツで疲れた後は、おいしいお食事!
BIOでこだわっていたり、べジタリアンに対応していたりと、、、超長期滞在したくなるホテルです。
別のピュアウッドホテルでオーストリア Leogangにある
「Holzhotel Forsthofalm」に宿泊しました。(チロルに比較的近い場所です)
山道に入り上がったところに位置し、冬はスキーが楽しめるリゾートホテル☆
旧館のログホテルに新館のピュアウッドホテルが併設されています。
曲面の建物が新館で、モダンなデザイン。
スパがあったり、トレッキングができたりと夏も冬も楽しめますょ。
スポーツで疲れた後は、おいしいお食事!
BIOでこだわっていたり、べジタリアンに対応していたりと、、、超長期滞在したくなるホテルです。
![]() |
切妻屋根が旧館。奥が新館。 |
![]() |
新館 |
![]() |
ベランダにはキレイなお花♪ |
![]() |
窓の外はゲレンデと散歩したくなる池、そして牛! |
![]() |
ベッドもピュアウッドとお揃い。モーツァルトチョコがベッドの上に♪ |
![]() |
室内も広くてゆったりとリラックスできます |
![]() |
ピュアウッドの壁がとっても落ち着く。。。 |
![]() |
やっぱりお食事は大事!w |
![]() |
暖炉の暖かいラウンジ。天井がおしゃれ |
2013/03/17
おやつ
茶福餅
キッチンを納品したTさまがOZONEにお立ち寄りくださいました。
おみやげにいただいた京都の茶福餅・・・とてもおいしくいただきました。
もちもちしていて甘さほどほど、何個でも食べられます!とはスタッフM.Oの弁。
彼女は先日ご紹介のおいしいパンも昨日またご購入ら・し・い。
Tさまありがとうございました!海辺の新居で豊かな生活をお楽しみください。
鎌倉山アトリエにもぜひ遊びにいらしてください。
キッチンを納品したTさまがOZONEにお立ち寄りくださいました。
おみやげにいただいた京都の茶福餅・・・とてもおいしくいただきました。
もちもちしていて甘さほどほど、何個でも食べられます!とはスタッフM.Oの弁。
彼女は先日ご紹介のおいしいパンも昨日またご購入ら・し・い。
Tさまありがとうございました!海辺の新居で豊かな生活をお楽しみください。
鎌倉山アトリエにもぜひ遊びにいらしてください。
2013/03/16
ちょこんと たたずむ ナイトテーブル
昨年お届けしたO様のベッドの両脇にナイトテーブルが届きました。
芯ブナの素材に引き出しのガラスフェイスが表情を作っています。
O様が選ばれたのはダークブラウンのつや消しガラス。
ベッドの両脇でご主人をお守りする狛犬? のような感じ。
いつまでもそばにいられますように。。
芯ブナの素材に引き出しのガラスフェイスが表情を作っています。
O様が選ばれたのはダークブラウンのつや消しガラス。
ベッドの両脇でご主人をお守りする狛犬? のような感じ。
2013/03/15
キッチンのバージョンアップ
日当たりのぽかぽかと空気のひんやり感が気持ち良いですね。
冬と春の戦いはなんだか幸せな気分になります(。・w・。 )
昨日につづきマテーさんと共に
今回はキッチンの吊戸棚のバージョンアップに行ってまいりました。
一部、新築時につけていなかった扉とユニットを取り付けます。
棚板だけだった部分にユニットを追加(上の写真)したり、
扉なしのユニットに扉を取り付けたりと、とてもスムーズに進行。
照明やスイッチコンセントも前より納まりも綺麗になりました (b´ω`d)♪
色味も目立つ差がなく、すぐにわからなくなりそう。
最後に奥様とオイルのお手入れを練習して無事終了!
キッチンをはじめ、ご自宅(ピュアウッドハウス)も大切にお使いいただいていているご様子。
落ち着いた空間に、ついつい長居をしてしまいそうでした (*´v`*)
冬と春の戦いはなんだか幸せな気分になります(。・w・。 )
昨日につづきマテーさんと共に
今回はキッチンの吊戸棚のバージョンアップに行ってまいりました。
一部、新築時につけていなかった扉とユニットを取り付けます。
![]() |
棚板を外して、この間にユニットを入れます。 |
扉なしのユニットに扉を取り付けたりと、とてもスムーズに進行。
照明やスイッチコンセントも前より納まりも綺麗になりました (b´ω`d)♪
![]() |
白い↑ の部分が追加した扉。 |
色味も目立つ差がなく、すぐにわからなくなりそう。
最後に奥様とオイルのお手入れを練習して無事終了!
キッチンをはじめ、ご自宅(ピュアウッドハウス)も大切にお使いいただいていているご様子。
落ち着いた空間に、ついつい長居をしてしまいそうでした (*´v`*)
登録:
投稿 (Atom)